30年
2025年1月18日
阪神淡路大震災から30年となりました。発災当日はベトナムのホテルでその一報を目にしました。南海トラフ巨大地震の今後30年以内の発生確率 [...]
この記事の続きを読む≫
世界が記憶すべきこと
2025年1月17日
今年は広島と長崎に原爆が投下され80年ですが、横浜市会では、日本被団協事務局次長の和田征子さんをお迎えし、ノーベル平和賞の受賞 [...]
この記事の続きを読む≫
新春の集い
2025年1月16日
2年ぶりとなる公明党神奈川県本部主催の新春の集いが、ロイヤルホールヨコハマで開催されました。神奈川県下の首長をはじめ、多くの来賓に [...]
この記事の続きを読む≫
横浜清掃
2025年1月15日
横浜清掃労働組合の2025新春の集いに参加させて頂きました。日々の資源回収業務をはじめ、災害時への様々な備えについてもご尽力頂いて [...]
この記事の続きを読む≫
はじまり
2025年1月14日
令和7年横浜市二十歳の市民を祝うつどいが、横浜アリーナで開催されました。横浜市では35000名を超える方々が新成人となりました。「身近 [...]
この記事の続きを読む≫
出初式
2025年1月13日
新年恒例の鶴見区消防出初式が開催されました。これまでは屋外会場でしたが、鶴見公会堂での開催となりました。鶴見消防と鶴見消防団のコラボ [...]
この記事の続きを読む≫
賀詞交換会
2025年1月12日
鶴見区新年賀詞交換会がキリンビール横浜工場の総合棟で盛大に開催されました。鶴見邦楽連盟による琴演奏や、生麦囃子保存会の皆様に華を添 [...]
この記事の続きを読む≫
特殊詐欺対策
2025年1月11日
鶴見区にお住まいの方からも、特殊詐欺に関する相談を受ける事があります。電話やSNS等を通してアプローチをしてくる様ですが、その手口も [...]
この記事の続きを読む≫
リサイクルデザイン
2025年1月10日
横浜市資源リサイクル事業協同組合が発行しているリサイクルデザインが届きました。資源回収の事業を柱に、SDGsや環境問題など積極的な取組 [...]
この記事の続きを読む≫
相談ダイヤル
2025年1月9日
横浜市では、ひきこもりで悩んでおられるご本人やご家族からの相談を受ける「ひきこもり相談専用ダイヤル(045-752-8400)」を運用しています [...]
この記事の続きを読む≫
デフリンピック
2025年1月8日
本年、国際ろう者スポーツ委員会が主催する「デフリンピック」が日本で初開催されます。耳の聞こえない、聞こえにくいろう者や難聴者のアス [...]
この記事の続きを読む≫
ドクターイエロー
2025年1月7日
東海道新幹線の点検車両であるドクターイエローが、今月末で引退となります。ダイヤも非公開で鉄道ファンも情報交換をしながら行方を追って [...]
この記事の続きを読む≫
周湯スタンプラリー
2025年1月6日
鶴見区と京急がコラボし、鶴見区内の銭湯や温浴施設等をめぐる「京急×横浜鶴見周湯スタンプラリー」を開催します。(令和7年1月15日〜3月9 [...]
この記事の続きを読む≫
新春街頭
2025年1月5日
公明党神奈川県本部主催の新春街頭演説会が桜木町駅前で開催されました。県本部所属の国・県・市の議員から、本年の取組や意気込みなどを訴 [...]
この記事の続きを読む≫
大健闘
2025年1月4日
次の100年に続く第101回箱根駅伝は、青山学院大学の優勝で幕を閉じました。母校・創価大学は昨年より順位を一つ上げて、見事に総合7位で [...]
この記事の続きを読む≫
往路
2025年1月3日
第101回箱根駅伝の往路は、各校とも素晴らしいレース展開でした。生麦付近で応援しましたが、目の前を17位で通過して行った吉田響選手が [...]
この記事の続きを読む≫
号砲
2025年1月2日
いよいよ第101回目の箱根駅伝が始まります。鶴見中継所は勝負を決める華の2区と、大手町を目指す最終ランナーがスタートする10区になりま [...]
この記事の続きを読む≫
令和7年スタート
2025年1月1日
新しい年を迎えました。今月は各所で賀詞交換会や新年の集いなどが開催されます。また月末からは第1回定例会も開かれ、令和7年度予算などの [...]
この記事の続きを読む≫
Copyright (C)2024 futoshi ozaki All Rights Reserved.